タグ:万年筆で漫画お絵描き
コミティア108の事とかゼブラの新型ペンとか
えー
先日五月五日、コミティア108に参加しました(白目

つううううか、いつのまにかライブドアブログ...instagramと画像連携出来る仕様になってるにょ(ニョ?←
以下、画像全部instagramから。
いやーしかし...とても暇で大変でした(ふぅうううううう
一服しにばっか行ってましたにょ(ニョ?←
お隣のサクルさん「四七一」さんの御本をトレードして貰ったりしたのがせめてもの救いでしたにょ(ニョ?
ニョ???←(キモい
あぁあと今回ね、本を宅配便で送らないで自力で搬入出してみたの(モジモジ
マグナカートってヤツを買うた()
テスト

シンセやギターのハードケースも楽々運べる(多分

※搬出入イメージ画像()
あぁああぁぁぁぁぁあllllそういえば
コミティアでゼブラさんのブースがあって、新型のチタンコートしてあるGペンを試してみた。

※試し描きなのでgdgdなぴっこちゃん...
この金色のチタンGペン、普通のGペンとは全くの別モン...
有りえないくらいに滑らかで全く引っ掛かりが無い。金色Gペンといえば以前HINKS&WELLSの大昔のGペン、あれもとても滑らかだったけどゼブラ製のチタンGは流石最新とあって描線もシャープなのである。

右から、チタンGペン、普通のGペン、新型のGペン。
漫画(ペン画)にはもちろん、ペン習字の清書や一般筆記等にもかなり良さげなペンですね。
通常のGペンとは書きやすさが別物ですが、値段も別物です(ニョ←
このペンに合せて、ちょっとスペシャルなペン軸も欲しくなっちゃいますよね(ヲタ的視点
と
初コミティアの感想は以上です(ぇええええええ
番外編

サファリのコーラルかわいい☆
限定カラーはっていうか正直サファリはらくがき用ペンとして大好きだけど、集めてる訳じゃないからココ数年の限定物はスルーしてたんですよね。
でも今回の色はちょっとコレとてもタイプだったってのと、黄色のサファリちゃんのペン芯がおかしくなってきた(ニブがグラグラする)ので補足で買い足したのである(ニョ←
しかしinstagramの画像そのまま使えるからなんていうかもうブログの一般記事書くの止めようかな()
というここ最近の近況
当ブログ、リニューアル中で過去記事削除するか見せ方変えようか検討中。
ちゃんとした漫画と絵描きブログにしたいんだよね。
さて戻りンぐなう
いやまぶじっさいもんだい
今回使ったカート

MAGNA CART MCK キャリーカート
ゼブラのGペン(通常タイプ)

【Gペン】 ZEBRA(ゼブラ) Gペン100本入り 【コミック製作】【ペン先】【オールマイティ】【漫画】
![【GW限定1911円以上で送料無料♪】ラミー 万年筆 限定 サファリ ネオンコーラルピンク [L41]【在庫あり】【HLS_DU】](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginza-shimaya/cabinet/lamy/l41.jpg?_ex=128x128)
【GW限定1911円以上で送料無料♪】ラミー 万年筆 限定 サファリ ネオンコーラルピンク [L41]【在庫あり】【HLS_DU】
ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです
先日五月五日、コミティア108に参加しました(白目

つううううか、いつのまにかライブドアブログ...instagramと画像連携出来る仕様になってるにょ(ニョ?←
以下、画像全部instagramから。
いやーしかし...とても暇で大変でした(ふぅうううううう
一服しにばっか行ってましたにょ(ニョ?←
お隣のサクルさん「四七一」さんの御本をトレードして貰ったりしたのがせめてもの救いでしたにょ(ニョ?
ニョ???←(キモい
あぁあと今回ね、本を宅配便で送らないで自力で搬入出してみたの(モジモジ
マグナカートってヤツを買うた()
テスト

シンセやギターのハードケースも楽々運べる(多分

※搬出入イメージ画像()
あぁああぁぁぁぁぁあllllそういえば
コミティアでゼブラさんのブースがあって、新型のチタンコートしてあるGペンを試してみた。

※試し描きなのでgdgdなぴっこちゃん...
この金色のチタンGペン、普通のGペンとは全くの別モン...
有りえないくらいに滑らかで全く引っ掛かりが無い。金色Gペンといえば以前HINKS&WELLSの大昔のGペン、あれもとても滑らかだったけどゼブラ製のチタンGは流石最新とあって描線もシャープなのである。

右から、チタンGペン、普通のGペン、新型のGペン。
漫画(ペン画)にはもちろん、ペン習字の清書や一般筆記等にもかなり良さげなペンですね。
通常のGペンとは書きやすさが別物ですが、値段も別物です(ニョ←
このペンに合せて、ちょっとスペシャルなペン軸も欲しくなっちゃいますよね(ヲタ的視点
と
初コミティアの感想は以上です(ぇええええええ
番外編

サファリのコーラルかわいい☆
限定カラーはっていうか正直サファリはらくがき用ペンとして大好きだけど、集めてる訳じゃないからココ数年の限定物はスルーしてたんですよね。
でも今回の色はちょっとコレとてもタイプだったってのと、黄色のサファリちゃんのペン芯がおかしくなってきた(ニブがグラグラする)ので補足で買い足したのである(ニョ←
しかしinstagramの画像そのまま使えるからなんていうかもうブログの一般記事書くの止めようかな()
というここ最近の近況
当ブログ、リニューアル中で過去記事削除するか見せ方変えようか検討中。
ちゃんとした漫画と絵描きブログにしたいんだよね。
さて戻りンぐなう
いやまぶじっさいもんだい
今回使ったカート

MAGNA CART MCK キャリーカート
ゼブラのGペン(通常タイプ)

【Gペン】 ZEBRA(ゼブラ) Gペン100本入り 【コミック製作】【ペン先】【オールマイティ】【漫画】
![【GW限定1911円以上で送料無料♪】ラミー 万年筆 限定 サファリ ネオンコーラルピンク [L41]【在庫あり】【HLS_DU】](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginza-shimaya/cabinet/lamy/l41.jpg?_ex=128x128)
【GW限定1911円以上で送料無料♪】ラミー 万年筆 限定 サファリ ネオンコーラルピンク [L41]【在庫あり】【HLS_DU】



原点に戻りキャラデザそのもののれんしゅう
えー
コミティア108までもうあと二週間くらいです...
新刊出したかったな病が発症してます...
今はデジどおおじんの方の下書きと合間にぴっこ漫画のラフこさえてます...
つうかなんか体が上手く描けないので、最近練習不足なんだなと実感している模様
デジ制作だと結局時間を掛けながら修正して描いているのである程度は納得いく線画(構図含む)を引けるのだけども
基本コレではいかんのだと思うのです。
(自由度が効かない=ワンパターンで、しかも線画に覇気がなくなる)
ぴっこらくがき(いちおうれんしゅう insta既出

アフロテッズ(28歳)というオリジナルキャラクター
次回に彼が登場するのですが(知らんがな
まー、なんていうか結構重要な役回りです。ミテクレはチンピラですが...
彼はとても悪い人なんですけど、ほら、宇宙は広いですよ(イミフ
つうかこのサファリ、フローよすぎで裏ニブで描いててもジワジワ滲む滲む
まぁクロッキーだし当たり前かも()

いちおう下書きしてたりする()
ポーズ...そうポーズというかまだまだ身体の描き方を取得してないんだよな。
元から入ってるカランダッシュのBでカキカキ(fixpencil22)
薄いのでアタリにちょうどいい(結局UNI使うけどw
番外編()※5/13 画像テキスト一部削除修正
フィックスペンシルを追加で新調しちゃった...(テヘヘ☆←キモい
芯ホルダーはfixpencilにホント嵌っててねぇ...()
ふぁっくそペンシルとかfu●●sopencilとか何度も言ってごめんなさい(平謝り
でもぶっちゃけ何本あってもいい(ぇええ
もちろん尖らせた状態の芯先で()
芯先を削る手間も省けるというもの(もう鉛筆にしなよ
まぁ、お買い得だったからつい。なんだけど
3㎜使ってていつも思ってたのが、このサラサラ塗装の黒軸が指に引っかからなくて溝グリップ付きでグロスラッカー仕上げの884より取り回しがいいという事。
(※884はJuniorシリーズなので学童・一般筆記向け)
いずれ黒い22も芯硬度別用に数本欲しいなとか思ってて。
結果良かったのかもしれない。実に使いやすい...
(つうか鼻っから22で数本揃えればよかったかもw
まさしく、fixpencil is god(大げさすぎるだろ
でもでも、この安っぽい~designed in1929ってプリントがちょっと頂けないね...ノベルティ商品のよう。
それと、1929に販売されたのはこのタイプじゃないんだよね。切手に描いてあるのは1950年代のタイプかな。
例のホルダーヲタサイト見ても、ebayの画像見てもカランダッシュの世界初スプリングクラッチ式鉛筆の1929年オリジナルは、繋ぎ目のあるコヒノール(コイノー)5216みたいな古典的なタイプだよね。
まー割とどうでもいい話なんだけど...
fixpencil 22(uni B) meets Derwent Graphic pencil(B)
なんかさわり心地とか見た目が似てるので並べてみた。
っていうか、劇画風ぴっこ他アタリに久しぶりに使ってみた(B)
ホントは鉛筆の方が描き味も全然優れてて、多用したいのだけど...
常時尖らす使い方だと、すぐに無くなっちゃうからお金掛かるんだよね(切実
その点、芯ホルダーはまぁまぁいい感じです...
でも3㎜だと鉛筆と同じくらいコスト掛かる気がする。
つうかダーウェントの鉛筆、描き味すごい好みだなぁ...
という
久しぶりのお絵かき道具NEWカマーねた
さて戻りンぐナウ
いやまぶじっさいもんだい
「おしゃれ」ってつけるだけでとても安っぽくなる広告w

【CARANDACHE】カランダッシュ 2mm芯ホルダー フィックスペンシル【文房具/文具/デザイン/おしゃれ/ステーショナリー】
ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです
コミティア108までもうあと二週間くらいです...
新刊出したかったな病が発症してます...
今はデジどおおじんの方の下書きと合間にぴっこ漫画のラフこさえてます...
つうかなんか体が上手く描けないので、最近練習不足なんだなと実感している模様
デジ制作だと結局時間を掛けながら修正して描いているのである程度は納得いく線画(構図含む)を引けるのだけども
基本コレではいかんのだと思うのです。
(自由度が効かない=ワンパターンで、しかも線画に覇気がなくなる)
ぴっこらくがき(いちおうれんしゅう insta既出

アフロテッズ(28歳)というオリジナルキャラクター
次回に彼が登場するのですが(知らんがな
まー、なんていうか結構重要な役回りです。ミテクレはチンピラですが...
彼はとても悪い人なんですけど、ほら、宇宙は広いですよ(イミフ
つうかこのサファリ、フローよすぎで裏ニブで描いててもジワジワ滲む滲む
まぁクロッキーだし当たり前かも()

いちおう下書きしてたりする()
ポーズ...そうポーズというかまだまだ身体の描き方を取得してないんだよな。
元から入ってるカランダッシュのBでカキカキ(fixpencil22)
薄いのでアタリにちょうどいい(結局UNI使うけどw
番外編()※5/13 画像テキスト一部削除修正
フィックスペンシルを追加で新調しちゃった...(テヘヘ☆←キモい
芯ホルダーはfixpencilにホント嵌っててねぇ...()
ふぁっくそペンシルとかfu●●sopencilとか何度も言ってごめんなさい(平謝り
でもぶっちゃけ何本あってもいい(ぇええ
もちろん尖らせた状態の芯先で()
芯先を削る手間も省けるというもの(もう鉛筆にしなよ
まぁ、お買い得だったからつい。なんだけど
3㎜使ってていつも思ってたのが、このサラサラ塗装の黒軸が指に引っかからなくて溝グリップ付きでグロスラッカー仕上げの884より取り回しがいいという事。
(※884はJuniorシリーズなので学童・一般筆記向け)
いずれ黒い22も芯硬度別用に数本欲しいなとか思ってて。
結果良かったのかもしれない。実に使いやすい...
(つうか鼻っから22で数本揃えればよかったかもw
まさしく、fixpencil is god(大げさすぎるだろ
でもでも、この安っぽい~designed in1929ってプリントがちょっと頂けないね...ノベルティ商品のよう。
それと、1929に販売されたのはこのタイプじゃないんだよね。切手に描いてあるのは1950年代のタイプかな。
例のホルダーヲタサイト見ても、ebayの画像見てもカランダッシュの世界初スプリングクラッチ式鉛筆の1929年オリジナルは、繋ぎ目のあるコヒノール(コイノー)5216みたいな古典的なタイプだよね。
まー割とどうでもいい話なんだけど...
fixpencil 22(uni B) meets Derwent Graphic pencil(B)
なんかさわり心地とか見た目が似てるので並べてみた。
っていうか、劇画風ぴっこ他アタリに久しぶりに使ってみた(B)
ホントは鉛筆の方が描き味も全然優れてて、多用したいのだけど...
常時尖らす使い方だと、すぐに無くなっちゃうからお金掛かるんだよね(切実
その点、芯ホルダーはまぁまぁいい感じです...
でも3㎜だと鉛筆と同じくらいコスト掛かる気がする。
つうかダーウェントの鉛筆、描き味すごい好みだなぁ...
という
久しぶりのお絵かき道具NEWカマーねた
さて戻りンぐナウ
いやまぶじっさいもんだい
「おしゃれ」ってつけるだけでとても安っぽくなる広告w

【CARANDACHE】カランダッシュ 2mm芯ホルダー フィックスペンシル【文房具/文具/デザイン/おしゃれ/ステーショナリー】



『クリスマス☆ぶるーす ピンチ!サンタウロ伯爵の巻』ひさびさWEB漫画☆
えー
メリクリ☆(とりす
CHO久しぶり、一年ぶりのサンタウロ伯爵(誰
※去年の記事→『サンタウロ伯爵 参上!』の巻
宇宙海賊ぴっこちゃん日常編コミック☆
『クリスマス☆ぶるーす ピンチ!サンタウロ伯爵の巻』

一年ぶりだというのに、サンタウロ伯爵は風邪でダウン()

ぴっこともしゃ子はやさしい女の子(宇宙人
............
番外編(memo)
picco the space pirate / lamy safari(ef/sailor kiwaguro),fixpencil(staedtler lumochrom/green)
日常編漫画はアナログ線画と決めてるのでアナログにて...
ラミーのサファリしか使わなかった(あ 枠がロットリング...)
インクはいつもの極黒にてカキカキ...万年筆で漫画も良いけど
つけペンで描くのを慣れないといけないきがするよ
いやしかしクリスマス
世界が平穏でピースフルでありますように
あぁ神様おねがい
いやまぶじっさいもんだい
ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです
メリクリ☆(とりす
CHO久しぶり、一年ぶりのサンタウロ伯爵(誰
※去年の記事→『サンタウロ伯爵 参上!』の巻
宇宙海賊ぴっこちゃん日常編コミック☆
『クリスマス☆ぶるーす ピンチ!サンタウロ伯爵の巻』

一年ぶりだというのに、サンタウロ伯爵は風邪でダウン()

ぴっこともしゃ子はやさしい女の子(宇宙人
............
番外編(memo)
picco the space pirate / lamy safari(ef/sailor kiwaguro),fixpencil(staedtler lumochrom/green)
日常編漫画はアナログ線画と決めてるのでアナログにて...
ラミーのサファリしか使わなかった(あ 枠がロットリング...)
インクはいつもの極黒にてカキカキ...万年筆で漫画も良いけど
つけペンで描くのを慣れないといけないきがするよ
いやしかしクリスマス
世界が平穏でピースフルでありますように
あぁ神様おねがい
いやまぶじっさいもんだい



初めての同人誌制作覚え書き☆個人的メモメモ
えー
昨日入稿完了、入稿の前の日に3ページ目の挿絵も急遽描いた☆
オマケ漫画と同様に、アナログ線画を試したかったのでつけペンにて。

picco the space pirate
東洋製鋼ニッコー357のニュームと開明墨汁にて。
タッチはロットリングペンの0.1㎜(カステルにステッドラーインク
下書きのほうがペン入れの6倍くらい時間掛かってる()
最近のマイトレンド、緑芯で描き始めたんだけどコレが上手く形取れなくって
結局普通に黒の0.5㎜2Bで下書きした。ススだらけになる。消しゴムを使う羽目に...
久々に原稿用紙(A4)全面を消し消し。消しゴム使いたくない。
あっというまに消しゴムが小さくなる()
たった一枚消すのになんだか疲れちゃうけど仕方ないよね。
全消ししてから、製図ペンで補足を描き足した。インクが薄くなると思って念のため(薄くなるとスキャン補正で変質するから)
つけペンの方がやっぱメリハリ出るね←
因みに万年筆(ラミーサファリ)でペン入れしたオマケ漫画の線

でもサファリに顔料インクでもイケるんだよね~。入りが全くダメだけど(使いようかも
枠は0.7㎜(比較)
思ったのだが、コミスタで極細線引くよりもアナログの製図ペン0.1㎜や丸ペンの方がストレス無く引きやすい。コミスタのペン設定が悪いのかも知れないが...

表紙のぴっこともしゃ子はSAIで線画・塗り。SAIはCMYKを扱えないので、ホトショでエディット。SAIはRGB形式なんだけど、印刷前提のカラー(CMYK)でおこすと彩度等が全く違う。でもでも元々のSAI描画での肌のシアンは全く入っていなかった。ぴっこともしゃ子の髪の色とビキニを色調整。帯のピンクはフィフティーズっぽいくすんだピンクのつもりなんだけど...まーでも印刷するとどうなるんだろう。ウチはプリンタぶっ壊れてるのでカンプも出力できない(ぇえええ
あーあと、今回CHO久しぶりにXPモードでイラレも活用。大昔、ちょこっとやってた仕事用(営業資料)と個人ホームページ作成用に使っていたイラレをあーだこーだ弄る(教則本見ながら←
本文の背景用のアタリには、スケッチアップを使ってみた。
これらを下書きにしてふつーにペン入れします()
たった3コマの為に←

作中に出てくる都市のラフパースを作ります。

簡単な内部も作ります

ホントはコレを2DTL化すれば楽なんだけど...スケッチアップのフリー版だとダメみたい

こんなのアタリパースだとしてもペン入れ出来る気がしない()
でもいろんな角度作れるからまー使えるかも(っていうか使う
今回の重大個人的メモメモ
★漫画原稿のセリフ吹き出しの位置に注意(ノドはもちろん外側も
★原稿チェックは余裕を持って行う(入稿時にチェックしていたオレ←
★カラー表紙のFTP入稿は割と時間掛かる、ちと仮眠、自分で仕掛けた罠にハマる(注意
★一つの作品制作ではペン入れの時間を空けないようにする(たった一話の話なのに前後で絵柄が違う
★SAIで本文描くならちゃんと原寸原稿サイズか大き目の解像度で作成する。コミスタに流用させるため。(これは個人的に質感の問題
★おかげで8ページ分、コミスタで描きなおした。(一部そのままだが
★キャラやメカのデザイン設定はしっかり決めておく(メカは図面引いた方がよいかも←半分本気
★コミティアは来年5月のイベントに絶対出る(新作出したいから←
★ぶっちゃけ、漫画描くのって大変(いやまぶ
★でも漫画描くの一番好きかも(くっそ楽しい
★メイン活動のデジ同人制作しなくちゃ(うm
番外編(ぉ
今回の原稿に使ったペンやペンシルたち

ペン:(メインは勿論ペンタブである。だがしかし「ペン」では無い。でもコレが一番の愛用だよね)
ワコムintuos3のグリップペン改、つけペンはかぶらペン(ニッコー)、万年筆はラミーサファリ(EF)、枠とタッチや補足線に製図ペン(ファーバーカステル0.1、ロットリング・イソグラフ0.7/TIKU0.3)
インク: 開明墨汁、セーラー極黒、ステッドラーPaper745
ソフト: コミックスタジオ,SAI,PS,イラレ,Google SketchUp(パースアタリ用)
ペンシル:(ラフネーム・初期下書き用)
芯ホルダーのfixpencil884、ステッドラー782(どちらもLUMOCHROM緑)
シャープペンシルは、ぺんてるのPQ6(2B)/スマッシュ0.5(4B)と0.3(2B)、ぺんてるメカニカ0.3(B)
芯: ステッドラー緑、パイロット4B、UNI2B/B
と
こんな感じで
個人的メモメモ
さて戻りンぐなう
いやまぶじっさいもんだい
ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです
昨日入稿完了、入稿の前の日に3ページ目の挿絵も急遽描いた☆
オマケ漫画と同様に、アナログ線画を試したかったのでつけペンにて。

picco the space pirate
東洋製鋼ニッコー357のニュームと開明墨汁にて。
タッチはロットリングペンの0.1㎜(カステルにステッドラーインク
下書きのほうがペン入れの6倍くらい時間掛かってる()
最近のマイトレンド、緑芯で描き始めたんだけどコレが上手く形取れなくって
結局普通に黒の0.5㎜2Bで下書きした。ススだらけになる。消しゴムを使う羽目に...
久々に原稿用紙(A4)全面を消し消し。消しゴム使いたくない。
あっというまに消しゴムが小さくなる()
たった一枚消すのになんだか疲れちゃうけど仕方ないよね。
全消ししてから、製図ペンで補足を描き足した。インクが薄くなると思って念のため(薄くなるとスキャン補正で変質するから)
つけペンの方がやっぱメリハリ出るね←
因みに万年筆(ラミーサファリ)でペン入れしたオマケ漫画の線

でもサファリに顔料インクでもイケるんだよね~。入りが全くダメだけど(使いようかも
枠は0.7㎜(比較)
思ったのだが、コミスタで極細線引くよりもアナログの製図ペン0.1㎜や丸ペンの方がストレス無く引きやすい。コミスタのペン設定が悪いのかも知れないが...

表紙のぴっこともしゃ子はSAIで線画・塗り。SAIはCMYKを扱えないので、ホトショでエディット。SAIはRGB形式なんだけど、印刷前提のカラー(CMYK)でおこすと彩度等が全く違う。でもでも元々のSAI描画での肌のシアンは全く入っていなかった。ぴっこともしゃ子の髪の色とビキニを色調整。帯のピンクはフィフティーズっぽいくすんだピンクのつもりなんだけど...まーでも印刷するとどうなるんだろう。ウチはプリンタぶっ壊れてるのでカンプも出力できない(ぇえええ
あーあと、今回CHO久しぶりにXPモードでイラレも活用。大昔、ちょこっとやってた仕事用(営業資料)と個人ホームページ作成用に使っていたイラレをあーだこーだ弄る(教則本見ながら←
本文の背景用のアタリには、スケッチアップを使ってみた。
これらを下書きにしてふつーにペン入れします()
たった3コマの為に←

作中に出てくる都市のラフパースを作ります。

簡単な内部も作ります

ホントはコレを2DTL化すれば楽なんだけど...スケッチアップのフリー版だとダメみたい

こんなのアタリパースだとしてもペン入れ出来る気がしない()
でもいろんな角度作れるからまー使えるかも(っていうか使う
今回の重大個人的メモメモ
★漫画原稿のセリフ吹き出しの位置に注意(ノドはもちろん外側も
★原稿チェックは余裕を持って行う(入稿時にチェックしていたオレ←
★カラー表紙のFTP入稿は割と時間掛かる、ちと仮眠、自分で仕掛けた罠にハマる(注意
★一つの作品制作ではペン入れの時間を空けないようにする(たった一話の話なのに前後で絵柄が違う
★SAIで本文描くならちゃんと原寸原稿サイズか大き目の解像度で作成する。コミスタに流用させるため。(これは個人的に質感の問題
★おかげで8ページ分、コミスタで描きなおした。(一部そのままだが
★キャラやメカのデザイン設定はしっかり決めておく(メカは図面引いた方がよいかも←半分本気
★コミティアは来年5月のイベントに絶対出る(新作出したいから←
★ぶっちゃけ、漫画描くのって大変(いやまぶ
★でも漫画描くの一番好きかも(くっそ楽しい
★メイン活動のデジ同人制作しなくちゃ(うm
番外編(ぉ
今回の原稿に使ったペンやペンシルたち

ペン:(メインは勿論ペンタブである。だがしかし「ペン」では無い。でもコレが一番の愛用だよね)
ワコムintuos3のグリップペン改、つけペンはかぶらペン(ニッコー)、万年筆はラミーサファリ(EF)、枠とタッチや補足線に製図ペン(ファーバーカステル0.1、ロットリング・イソグラフ0.7/TIKU0.3)
インク: 開明墨汁、セーラー極黒、ステッドラーPaper745
ソフト: コミックスタジオ,SAI,PS,イラレ,Google SketchUp(パースアタリ用)
ペンシル:(ラフネーム・初期下書き用)
芯ホルダーのfixpencil884、ステッドラー782(どちらもLUMOCHROM緑)
シャープペンシルは、ぺんてるのPQ6(2B)/スマッシュ0.5(4B)と0.3(2B)、ぺんてるメカニカ0.3(B)
芯: ステッドラー緑、パイロット4B、UNI2B/B
と
こんな感じで
個人的メモメモ
さて戻りンぐなう
いやまぶじっさいもんだい


