オリキャラ好き。趣味のウェブ漫画です!!!

タグ:芯ホルダー

えー

コミティア108までもうあと二週間くらいです...
新刊出したかったな病が発症してます...
今はデジどおおじんの方の下書きと合間にぴっこ漫画のラフこさえてます...

つうかなんか体が上手く描けないので、最近練習不足なんだなと実感している模様
デジ制作だと結局時間を掛けながら修正して描いているのである程度は納得いく線画(構図含む)を引けるのだけども
基本コレではいかんのだと思うのです。
(自由度が効かない=ワンパターンで、しかも線画に覇気がなくなる)

ぴっこらくがき(いちおうれんしゅう insta既出
20140423-picco-safaring
アフロテッズ(28歳)というオリジナルキャラクター
次回に彼が登場するのですが(知らんがな
まー、なんていうか結構重要な役回りです。ミテクレはチンピラですが...
彼はとても悪い人なんですけど、ほら、宇宙は広いですよ(イミフ

つうかこのサファリ、フローよすぎで裏ニブで描いててもジワジワ滲む滲む
まぁクロッキーだし当たり前かも()


いちおう下書きしてたりする()

ポーズ...そうポーズというかまだまだ身体の描き方を取得してないんだよな。
元から入ってるカランダッシュのBでカキカキ(fixpencil22)
薄いのでアタリにちょうどいい(結局UNI使うけどw



番外編()※5/13 画像テキスト一部削除修正

フィックスペンシルを追加で新調しちゃった...(テヘヘ☆←キモい

芯ホルダーはfixpencilにホント嵌っててねぇ...()
ふぁっくそペンシルとかfu●●sopencilとか何度も言ってごめんなさい(平謝り
でもぶっちゃけ何本あってもいい(ぇええ
もちろん尖らせた状態の芯先で()
芯先を削る手間も省けるというもの(もう鉛筆にしなよ

まぁ、お買い得だったからつい。なんだけど
3㎜使ってていつも思ってたのが、このサラサラ塗装の黒軸が指に引っかからなくて溝グリップ付きでグロスラッカー仕上げの884より取り回しがいいという事。
(※884はJuniorシリーズなので学童・一般筆記向け)
いずれ黒い22も芯硬度別用に数本欲しいなとか思ってて。
結果良かったのかもしれない。実に使いやすい...
(つうか鼻っから22で数本揃えればよかったかもw

まさしく、fixpencil is god(大げさすぎるだろ

でもでも、この安っぽい~designed in1929ってプリントがちょっと頂けないね...ノベルティ商品のよう。
それと、1929に販売されたのはこのタイプじゃないんだよね。切手に描いてあるのは1950年代のタイプかな。
例のホルダーヲタサイト見ても、ebayの画像見てもカランダッシュの世界初スプリングクラッチ式鉛筆の1929年オリジナルは、繋ぎ目のあるコヒノール(コイノー)5216みたいな古典的なタイプだよね。
まー割とどうでもいい話なんだけど...

fixpencil 22(uni B) meets Derwent Graphic pencil(B)
なんかさわり心地とか見た目が似てるので並べてみた。
っていうか、劇画風ぴっこ他アタリに久しぶりに使ってみた(B)

ホントは鉛筆の方が描き味も全然優れてて、多用したいのだけど...
常時尖らす使い方だと、すぐに無くなっちゃうからお金掛かるんだよね(切実
その点、芯ホルダーはまぁまぁいい感じです...
でも3㎜だと鉛筆と同じくらいコスト掛かる気がする。
つうかダーウェントの鉛筆、描き味すごい好みだなぁ...

という
久しぶりのお絵かき道具NEWカマーねた

さて戻りンぐナウ

いやまぶじっさいもんだい


「おしゃれ」ってつけるだけでとても安っぽくなる広告w
【CARANDACHE】カランダッシュ 2mm芯ホルダー フィックスペンシル【文房具/文具/デザイン/おしゃれ/ステーショナリー】
【CARANDACHE】カランダッシュ 2mm芯ホルダー フィックスペンシル【文房具/文具/デザイン/おしゃれ/ステーショナリー】


ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

えー

昨日入稿完了、入稿の前の日に3ページ目の挿絵も急遽描いた☆
オマケ漫画と同様に、アナログ線画を試したかったのでつけペンにて。

picco-sashie-comic-131209
picco the space pirate

東洋製鋼ニッコー357のニュームと開明墨汁にて。
タッチはロットリングペンの0.1㎜(カステルにステッドラーインク
下書きのほうがペン入れの6倍くらい時間掛かってる()
最近のマイトレンド、緑芯で描き始めたんだけどコレが上手く形取れなくって
結局普通に黒の0.5㎜2Bで下書きした。ススだらけになる。消しゴムを使う羽目に...
久々に原稿用紙(A4)全面を消し消し。消しゴム使いたくない。
あっというまに消しゴムが小さくなる()
たった一枚消すのになんだか疲れちゃうけど仕方ないよね。
全消ししてから、製図ペンで補足を描き足した。インクが薄くなると思って念のため(薄くなるとスキャン補正で変質するから)

つけペンの方がやっぱメリハリ出るね←

因みに万年筆(ラミーサファリ)でペン入れしたオマケ漫画の線
picco-omakemanga-131208
でもサファリに顔料インクでもイケるんだよね~。入りが全くダメだけど(使いようかも
枠は0.7㎜(比較)
思ったのだが、コミスタで極細線引くよりもアナログの製図ペン0.1㎜や丸ペンの方がストレス無く引きやすい。コミスタのペン設定が悪いのかも知れないが...

piccothespacepirate-hyoushi-1-2
表紙のぴっこともしゃ子はSAIで線画・塗り。SAIはCMYKを扱えないので、ホトショでエディット。SAIはRGB形式なんだけど、印刷前提のカラー(CMYK)でおこすと彩度等が全く違う。でもでも元々のSAI描画での肌のシアンは全く入っていなかった。ぴっこともしゃ子の髪の色とビキニを色調整。帯のピンクはフィフティーズっぽいくすんだピンクのつもりなんだけど...まーでも印刷するとどうなるんだろう。ウチはプリンタぶっ壊れてるのでカンプも出力できない(ぇえええ
あーあと、今回CHO久しぶりにXPモードでイラレも活用。大昔、ちょこっとやってた仕事用(営業資料)と個人ホームページ作成用に使っていたイラレをあーだこーだ弄る(教則本見ながら←

本文の背景用のアタリには、スケッチアップを使ってみた。
これらを下書きにしてふつーにペン入れします()
たった3コマの為に←
人形都市の全景3
作中に出てくる都市のラフパースを作ります。

人形都市の遺跡保管施設の内部1
簡単な内部も作ります
人形都市の遺跡保管施設の内部2
ホントはコレを2DTL化すれば楽なんだけど...スケッチアップのフリー版だとダメみたい
人形都市の遺跡保管施設バイパス
こんなのアタリパースだとしてもペン入れ出来る気がしない()
でもいろんな角度作れるからまー使えるかも(っていうか使う


今回の重大個人的メモメモ

★漫画原稿のセリフ吹き出しの位置に注意(ノドはもちろん外側も
★原稿チェックは余裕を持って行う(入稿時にチェックしていたオレ←
★カラー表紙のFTP入稿は割と時間掛かる、ちと仮眠、自分で仕掛けた罠にハマる(注意
★一つの作品制作ではペン入れの時間を空けないようにする(たった一話の話なのに前後で絵柄が違う
★SAIで本文描くならちゃんと原寸原稿サイズか大き目の解像度で作成する。コミスタに流用させるため。(これは個人的に質感の問題
★おかげで8ページ分、コミスタで描きなおした。(一部そのままだが
★キャラやメカのデザイン設定はしっかり決めておく(メカは図面引いた方がよいかも←半分本気

★コミティアは来年5月のイベントに絶対出る(新作出したいから←

★ぶっちゃけ、漫画描くのって大変(いやまぶ

★でも漫画描くの一番好きかも(くっそ楽しい

★メイン活動のデジ同人制作しなくちゃ(うm



番外編(ぉ
今回の原稿に使ったペンやペンシルたち
oekaki-tools-20131209
ペン:(メインは勿論ペンタブである。だがしかし「ペン」では無い。でもコレが一番の愛用だよね)
ワコムintuos3のグリップペン改、つけペンはかぶらペン(ニッコー)、万年筆はラミーサファリ(EF)、枠とタッチや補足線に製図ペン(ファーバーカステル0.1、ロットリング・イソグラフ0.7/TIKU0.3)
インク: 開明墨汁、セーラー極黒、ステッドラーPaper745
ソフト: コミックスタジオ,SAI,PS,イラレ,Google SketchUp(パースアタリ用)

ペンシル:(ラフネーム・初期下書き用)
芯ホルダーのfixpencil884、ステッドラー782(どちらもLUMOCHROM緑)
シャープペンシルは、ぺんてるのPQ6(2B)/スマッシュ0.5(4B)と0.3(2B)、ぺんてるメカニカ0.3(B)
芯: ステッドラー緑、パイロット4B、UNI2B/B


こんな感じで

個人的メモメモ



さて戻りンぐなう


いやまぶじっさいもんだい






ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

えー
あっという間に12月も9日とか...(ガクブル
C85コミケの同人誌の表紙が昨日出来たので晒す()

piccothespacepirate-hyoushi-1-2
picco the space pirate / ep.zero -moon song-

なんだか...懐かしい雰囲気の表紙になってしまいました(古いという←
明日、本文と一緒に入稿します!!!

そして...当ブログ、アナログで漫画描くれんしゅうとか記録してんだけど
ぴっこちゃんの同人誌用の漫画は下書きラフ除いて全部デジタル。

これではイカンと、アナログで奥付ページにオマケ漫画描きました☆

004
オマケ漫画のラフネーム

ペン入れはー
つけペンを使わないで、万年筆で...(ラミー サファリに極黒
008
タッチと吹き出しと枠は製図ペン...同人誌用原稿用紙にて。

サファリのニブは、一応極細の線も引けることは引けるのだけども
ストロークで細く描くので小さい原稿用紙はちょっと難しい
あーあと、極黒とくに問題ないけど、一つ問題なのが原稿用紙に微妙に滲む
これは原稿用紙のせいなのかはちょっとわからないのである

まー早い話、万年筆で漫画はインクさえ上手くチョイス出来れば楽ちんでよいかも。
でもでも繊細な線画はつけペンの足元にも及ばないような気がする
漫画のタッチによりけりかもね。


という

久しぶりのぶろっぎんぐなう

さて戻りンぐ

いやまぶじっさいもんだい



ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

えー

冬コミケ決まったわけですが
まだ漫画の続きとか追加の原稿に手を付けてません
(ぇえええ

大丈夫かボキ←



デジセーサク合間の息抜き

動くぴっこちゃんのれんしゅう動画

picco the space pirate / free anime studio,win live movie maker,SAI

フリー版アニメ撮影ソフトのFreeAnimeStudioを学習...

っていうか

そもそもお絵かきが上手くないので、中割りっていうのが難しい...
前にうpしたやつに加筆。
たった一秒ほどのバストアップだけなのに大変です!!!

いやしかしアニメつくりたい病が発症している昨今()

そんな暇あるのかコイツ←




番外編
IMG_20131108_223102
現実逃避のため、なんとなく道具を撮る(AHAHA

個人的なメモメモなのだ()

ここ二週間ほどはこの三本のみだけあれば良いんじゃね?
ってなくらいにコレらしかメインで使ってないような気がする。

否、もちろん、アナログ漫画制作やらくがき練習では他のも必要だけど
デジタル制作のときはこれだけでまかなえる。
っていうかだいたいこのパターンである。

上からマウス、ペン入れ用ペンタブ、下書きアタリ用に0.5mmのシャープ、アタリ用緑芯2mm
あと下書き取り込み用にデジカメかスマホのカメラ。(下書きのスキャン最近しない

さらに下書き取り込んだ後は、修正のためにSAIでデジ下書きするので
それからはペンタブしか使わないよね。

デジタル道具はとてもシンプルでしゅね
(画材ソフトはシンプルどころか複雑怪奇で大変だけど




いう
蛇足的記事



さて戻りんぐなう

いやまぶじっさいもんだい


ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

えー

思ったより、ストーリー物の一次創作漫画っていうのは
むずかしいです(あたりまえじゃん
っていうか何でも漫画はむずかしいですむずかしいですむず

個人的メモメモ

印刷しておかしなところをチェック
IMG_20131013_211320
picco the space pirate / 宇宙海賊ぴっこちゃん

モアレてたり線が弱いとこあったりマジむずかしいです
あーあと、モニターでは線の細さ納得してたのだけども、実際はちょっと細いような気がする。
気持ちもう少し太い線画のつもりで描いてたとか。

むずかしいです


ネーム晒し
IMG_20131013_205031
たった21ページの漫画のしかもストーリーの序章なのに()
去年描いたネームを下書きしようと見直すと...なんか話が繋がって無くて何度も何度も組み替えたり手直したりでほぼやり直し状態だったのだけども。

ストーリー漫画ぶっちゃけ 
むずかしい



番外編(オリジナルキャラ)
IMG_20131013_205128
Queen Pignola ピッニョーラ女王

ぴっこの母親、つまりピッコピコランドの女王であるクィーン・ピッニョーラ。
の プロトタイプ(また変わる悪寒

オリジナルキャラが増えるよ!!!やったねt()

いやしかしオリキャラ考えるの楽しい
IMG_20131013_205153
ピッニョーラ&ぴっこ(母と娘の確執)

とかいろいろモーソー膨らませてるのだけどもね
とにかくむずかしい

漫画ももちろんだけども
もとよりシナリオってむずかしい

という制作メモメモ


さて戻りんぐなう

いやまぶじっさいもんだい







ウェブコミックランキング クリックしてくれるとうれしいです

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ